桜の下のお雛様
時代やスタッフのよしみです!
お雛様キャンペーンにご予約、お問い合わせありがとうございます^-^
この季節、桜をながめているポーズはとても人気です~♪
さて今回のキャンペーンの特徴といえばやはりかけ帯です。
鳳凰の刺繍が華やかに浮き上がっています。
かけ帯は、
小腰(裳を腰に結ぶための平たい紐で、裳に一体化している)がその用途を忘れられ、
江戸後期にはたすきのように装着することで落ち着き、その後幅を広くしたり刺しゅうを施すなどの装飾化を経て今日に至る、とされています。
最初に実用性があり、政治的背景の変化にともなって生活様式や風俗が変化すると、次第に淘汰あるいは装飾物として形を変えて定着する、
という装束の進化衰退、ほんと面白いなーと感じます!
そして、装束歴史を概ねきちんと継承をしている日本てすごいなあと思うのです。
私は装束の専門家ではないのでこんなこと言うのはおこがましいですが^^;
さてさて、月曜火曜と暖かかったと思ったら、水曜木曜の晩は冷えました~。
みなさま、体調に気を付けて(コロナも流行ってますし汗)春を待ちましょう♡
ご予約はこちら 時代や予約フォーム
またはお電話(075-201-7832)
時代やLINE@でご予約ください。
時代やの予約空き状況はこちら(予約サイトじゃらんの時代や予約ページです)を参考にしてください。
※じゃらんサイトの予約ページは時代や予約状況の最新情報ではない場合がありますので、じゃらんで予約不可の時間帯でも、時代やに直接お問い合わせくださると予約をお取りできる場合もございます。
・設定外の時間帯(10時、12時、14時、16時など)
・複数人数でいろいろなプランをご希望の場合
・設定プラン以外の衣裳、かつらのご相談お見積り
これらに関しましては時代やお問い合わせフォーム、またはお電話0752017832、時代やLINE@でお問い合わせください。
※衣裳・かつらのレンタル、それに伴う出張依頼のご相談お見積りもお気軽にお問い合わせください。
(時代やの料金体系とは異なります)
※時代やホームページのブログ、お客様ギャラリーやそのほかのSNSで掲載している衣裳、かつら(かんざし含む)、小道具、プラン等は現行のものとは限りません。
ご希望の衣裳、かつら(かんざし含む)、小道具、プラン等がある場合は必ずご予約の際にお問い合わせください。